果物はバナナのように飛ぶ

バナナマフィン型神話 https://fedibird.com/@simulfix

2023年に見返す『花咲くいろは』

緒花は「空気が読めない」?

花咲くいろは』の主人公・松前緒花は他のキャラクターからよく「空気が読めない」と評されます。

わたしも放送当時にぼんやり見ていたときにはそんな感じに思っていました。

たしかに、第一話でも厨房で民子が徹から叱られているのをみて、状況や関係を把握してもいないのに「そこまで言わなくても」と余計な助け舟を出してしまい、逆に民子から反感を買ってしまいます。

第三話では、緒花じしんが「わたしの空気の読めなさは母譲りかもしれない」と述懐しているくらいです*1

劇場版では、妹の遠足に付き添えないかもしれないと気に病んでる菜子に、緒花が母に受けた経験を踏まえて、無意識のうちに追い打ちをかけてしまいます。

しかしいま見返してみると、彼女の空気の読めなさがそこまで何度も指摘されるほどの致命的な欠点だとは思えません*2

あれらくらいなら、他のキャラクターだって大なり小なり似たような行動はとっています。

具体的な検討

第二話では徹から面と向かって「空気読めなさそう」と言われてしまいますが、その前には仕事を教えてくれなかった菜子を、さりげなく庇って自分だけが怒られるように仕向けています。

第三話で次郎丸に拉致られて猿轡までかまされるという酷い扱いを受けるのですが、猿轡が緩んだ際に「私は大声をあげません」とまで言います。

その後、緒花を探しにきた菜子が次郎丸によって不当に詰られている様子に堪えかね、ようやく緒花は次郎丸との約束を反故にして大声で怒るのです。

第四話、転校初日の高校でクラスメイトから囲まれた際にも、旅館で徹から叱られている際にも、緒花は自力ではその状況から抜け出せず、前者は結名、後者は民子が来るまでその状況から抜け出すことができません。*3

極めつけは第十一話「夜に吼える」での、母親がらみの幼少期のエピソードでしょう。

緒花は母・皐月がいくら約束を破ろうと、それが仕事であれば我慢していました。

そんな仕事の内容が……というのがこのエピソードです。

その他にも第十八話では、プールで抱き合う縁と貴子を邪魔しないように、隣にいた菜子にこれ以上は見ていたらダメなので去るように促したり。

第二十四話では、閉館を阻止しようと、キャパシティを超えた予約客を捌くことで必死な喜翆荘の面々が、ぼんぼり祭りに人手を出せないことを他の旅館の方々から責められます。

そのときにも緒花はその場を収めるために、貧乏くじを引くように自らぼんぼり祭りの手伝いを買って出るのです *4

細かいところまでは記載しませんが、注意して見ていると松前緒花というキャラはかなり「空気を読んで」行動していると気づけると思います。

少なくとも、いつどんなときでも我を通そうとしたり、常時天然ボケのキャラではありません。

否定しきれない緒花

にもかかわらず、緒花はたびたび空気が読めない人として扱われ、彼女じしんもそれを気にしつつも否定することができないでいます。

単純に脚本の不備かもしれませんし、逆に脚本の技術の可能性もあります (「空気が読めない」キャラとして扱うことで、突飛な行動をとりやすくする) 。

ただ、そんな結論はつまらないのでもう少し先を考えてみましょう。

先述したように、緒花は自分が空気を読めないのだとしたら、それは母親譲りかもしれない、と考えています。

さらに、「空気が読めない」と同様に「友だちが少なそう」*5も緒花を評して何度か言われる言葉ですが、これは第一話の冒頭での母・皐月の「わたし、女友だちいないし」を思い出させます。

しかし「空気が読めない」と同様、少なくとも視聴者に見える限りはですが、緒花は無難に学校生活を送っているようにみえます。

なんなら、民子と菜子のほうが友だちが少なそうですらある*6

緒花が自分じしんを捉えようとするとき、そこには皐月の存在が欠かせません。

母親がだらしないので自分は現実的になったと思っていますし、だから他人に期待しないようにしていたわけです*7

そうしたこともあって、「空気が読めなそう」「友だちが少なそう」と言われたときに、真っ先に思いつくのが母・皐月の存在なのではないか。

そしてその評価を否定しきれないのは、自分がその皐月の娘だから、という自覚からではないか。

と書くと、親子間の抑圧や、血縁関係にまつわる負のイメージがわいてきますが、要所で反発することはあれど、緒花は母親をそこまで嫌っているわけではありません。

第十一話「夜に吼える」には、劇中でいちばん緒花が動揺する話 (半分は皐月のせい) ですが、その回ですら、雨のなか疾走する緒花が誰に助けを求めるかというと、それは母に向けてなのです。

そんな緒花だからこそ

劇場版である「HOME SWEET HOME」で、緒花は豆じいの業務日誌の断片的な記述から、かつての母と現在の自分の「共通点」を見つけます。

「空気が読めない」でも「友だちが少ない」でもない、「『輝きたい』『何かを見つけたい』と思っていた気持ち」です。

それを知った緒花は自分でも不思議なくらいにドキドキします。

自分の輪郭をとらえようとするとき、母親の影響を無視できない緒花だからこそ、この高揚がある──というのは、作品を結末から逆算して読み解きすぎでしょうか。

そのほか書いておきたいこと

  • 「HOME SWEET HOME」で、いなくなってしまった菜子の妹の行く先を緒花が探し当てられたのは、彼女がむかし母から受けた仕打ちを覚えていたからです。

    • だからといって、幼いころの緒花が受けたショックがたちまちチャラになってしまうわけではありませんが、それでも一視聴者からすれば僅かばかりの慰めのように映ります。
    • 嫌なできごとが嫌な思い出として残っていることで救われてしまう現在も、きっと世の中にはあるのでしょう。
  • 最終話、ぼんぼり祭りの会場に掛けられた緒花ののぞみ札には、「四十万スイになりたい」と書かれていました。

    • 劇場版を見ればわかるとおり、その願いは皐月と同じではありません。
    • 後悔している様子ですから、「母さんみたいになりたくない」は100%本心でなかったのでしょうが、高校生当時の皐月には認められなかった類の願いです。
    • しかしおそらくこの緒花の願いによって、皐月もスイも少しだけ救われたはずです。
  • こののぞみ札のくだりの直前、皐月はスイにりんご飴を買ってと頼んですげなく断られ、「ケチ、緒花ゆずり」と返します。

    • この転倒した軽口は当然、のぞみ札の内容への前フリなのですが、飴といえば第一話です。
    • 電車に乗って湯乃鷺に向かう緒花は乗り合わせた老人から飴をもらい、「自分の祖母もこうだったらいいな」と考えま(実際はその後すぐに雑巾とバケツを投げてよこされたわけですが)。
    • そんな仕打ちをしたスイが最終話で湯乃鷺から去る電車に乗る緒花に渡すのは、豆じいがつけていた業務日誌です。飴や雑巾のような一方的に与えられるものではなく、緒花が望んだこそ渡される贈り物であるが重要なポイントなのでしょう。

*1:緒花は人から「空気が読めない」と言われるたび、かなり気にしています。

*2:これが「浅慮」とか「お節介」だったらまだするっと理解できるのですが

*3:この回には「非常階段で告白されてる民子に声をかけようとする」という、ベタな空気読めないシチュエーションが存在しますが、演出によって緒花からは男子の存在がギリギリ見えていなかった、くらいのタイミングに調節されています。

*4:ここでの彼女は、①喜翆荘の閉館は嫌だと思いながらも、同時に②喜翆荘のやり方に違和感を覚えており、さらには③女将であるスイの思いを知らされた、という板挟み的状況にあります。

*5:第四話で、まだ親しくなかった菜子は「緒花はすぐに友だちができそう」と言ってくれるのですが、気心知れたあとの第十八話では「良い意味で友だちが少なそう」に変わっています。

*6:最終話で再び転校する日、緒花がクラスメイトからあたたかい言葉をかけられる様は、誰に見送られることもなく東京を旅立った第一話を踏まえているのでしょうが、劇中では緒花がクラスメイトと揉めて和解する、といったエピソードはありません。揉めるのは民子です。

*7:かといって自己評価が高いわけでもないのが緒花というキャラクターの魅力なのでしょう。第十話「微熱」などを参照のこと。